お肌に効果があるチョコレートにはカカオポリフェノールが大量に入っている
チョコレートが、実は、お肌に良いと知ったらあなたは驚愕してしまいますか?
チョコレートの原材料であるカカオはお肌にとても効果があるのです。
ポリフェノールが豊富に含んでいるので、お肌を紫外線から守ってくれます。
でも、美味しいからと言ってチョコレートをパクパク1箱食べてしまうのは逆効果です。
チョコレートがお肌に良い食べ方やその効果を詳しく見ていきましょう。
<スポンサードリンク>
チョコレートの原材料、カカオ効果はとても絶大!
チョコレートの原材料のカカオはどこの国で栽培されているか知っていますか?
カカオの産地で有名なのは「西アフリカ、東南アジア、中南米」です。
(帝国書院からお借りしました)
この地域は、赤道直下にある国です。
あなたも経験があると思います。
海水浴をしていて、お肌が赤くなったことを・・・。
日本でさえ、あなたのお肌を赤くするほど太陽光が強烈ですが、
カカオの産地の太陽光は日本に比べたら、
それこそ「アッチッチ!!!」で比べものにならないほどです。
その強烈な太陽光から実を守るにはポリフェノールが多くなければ、
カカオの実はあっという間に真っ黒になってしまいます。
つまり、強烈は太陽光から実を守るために抗酸化作用がとても強いということです。
そのカカオが原料で作られているチョコレートは、とてもパワフルな抗酸化食品だったのです。
ポリフェノールがたくさん入っているチョコレートを食べることが美肌を作ってくれるのです。
お肌を紫外線から守るチョコレートの効果とは
カカオには、紫外線からお肌を守る効果がありますが、その他には・・・。
・ ストレス解消
カカオポリフェノールには、血行を良くしリラックス効果があると言われています。
疲れた時、チョコレートを食べるとまた、やる気が出た経験があると思います。
・ 脳みその活性化
疲れてくると「頭の回転が悪くなる」
カカオポリフェノールが記憶力や認知度を上げるのに有効です。
・ 便秘解消
カカオには、食物繊維がたくさんあるので、便秘解消につながります。
・ 美肌効果
お肌がくすむ・シワやシミが増えるのは、年齢のせいではありません。
それは活性酸素が悪さをしているからです。
活性酸素とは、細胞を錆びさせます。
つまり、お肌を紫外線から守り活性酸素を除去するのがカカオなのです。
チョコレートは、甘いから食べちゃダメ!ではなかったのですね。
しかし、チョコレートにも沢山種類があるので、食べ過ぎが逆効果になることもあります。
では、どんなチョコレートを選ぶべきなのか?
<スポンサードリンク>
美肌に効果がない、絶対に食べちゃだめなチョコレートとは
甘くて美味しいチョコレートは私も大好きです。
しかし、お肌にとっては甘いチョコレートを沢山食べることがニキビを作ってしまうことになります。
また、ポッキーのようにビスケットについているチョコレートは効果が期待できません。
カカオポリフェノールが沢山あるチョコレートを選ぶようにしてください。
『見分け方』
原材料を確認して買うことです。
パッケージに書かれている原材料は、チョコレートに含まれる割合が多い順に成分が書かれています。
例えば、「甘いだけのチョコレート」成分内容 ↓
砂糖・全粉乳・カカオマス・・・。になっているがわかると思います。
ポリフェノールが沢山入っているもの↓
カカオマス・ココアパウダー・砂糖・・・。
ちなにみ私は普段食べているのはこれで
カカオ95%です。とても苦くて一度に2個が限界です。美肌や健康のために1日1箱食べる、のはNGですよ。
それは、カカオが沢山入っているチョコレートは
甘いチョコレートに比べると脂分が多くなるので、
カロリーが高くなっているので食べ方には注意が必要です。
カカオが高濃度になればなるほど、「苦く」なるので量を多く食べることできませんが・・・。
目安としては、1日25~50g、板チョコで1/4~1/2枚がおすすめです。
ま と め
カカオが美肌作りや健康に効果があるのは、カカオの産地を考えれば納得します。
植物は種の保存が目的で「実」を作ります。
赤道直下の熱い地域でも子孫を残すためには、実を紫外線から守らなければいけません。
それには、抗酸化作用を大きくすることが重要なことだと進化してきたのです。
つまり、ポリフェノールを豊富に含むことが子孫を残す秘訣だと。
そのカカオが持つ力を食べることで美肌効果につながるのです。
でも、甘いミルク・チョコレートやポッキーをポリポリ沢山たべるのはダメですよ!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでも美肌になれば嬉しいです。
<スポンサードリンク>
最近のコメント