鼻が痛く突然鼻水がでる原因とは?
鼻の筋を押すと痛みがあったり、鼻の内側が痛いのはとても気になりますよね。
それに水のような鼻水が突然垂れてくるのは、恥ずかしくもなります。
鼻には毛細血管がたくさんあり、ちょっとした衝撃でも鼻血を出すことがあります。
それに外気に触れている部分なので細菌が繁殖しやすい環境なので、炎症を起こすことがあります。
鼻の内側が痛い、鼻水がでる、腫れているなど症状で考えられるのは
「鼻前庭湿疹」「鼻せつ」「鼻腔癌」などが代表的な病気です。
詳しく見ていきましょう。
<スポンサードリンク>
鼻を押すと痛みがある原因と対処法「鼻前庭湿疹」
『鼻前庭湿疹』
鼻前庭湿疹(びぜんていしっしん)とは、湿疹、かゆみ、チクチクする痛みを伴う症状で、皮膚の部分の炎症で起きるようです。
原因としては、
・ 鼻毛を抜く
・ 汚い指で鼻の穴をほじる
・ 鼻毛をむやみに短く切る
・ 鼻を触る癖がある
・ アレルギー性鼻炎
・ 蓄膿(ちくのう)症
・ 慢性鼻炎
これらが原因で、皮膚が傷つき炎症を起こします。
特に蓄膿(ちくのう)症や鼻炎を持っている人は、常に鼻水や膿で刺激を受けているので、気になり鼻をかむ回数が増たり、無意識に鼻をこすっていることで症状がでます。
鼻前庭湿疹の主な症状として
・ かゆみ
・ チクチクする痛み
・ 皮膚のカサカサ
鼻前庭湿疹が進行すると、鼻の奥に湿疹ができ、それが潰瘍(かいよう)になり、鼻血が出ることもあります。
そして、湿疹を起こしたところが、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌に感染することで重い症状になる場合もあるようです。「鼻せつ」を参照
鼻前庭湿疹の対処方は、鼻をこすったり、鼻の穴をいじったりする癖があると症状は悪化するので、できるだけ触らないようにすることが大切です。
また、軟膏や内服薬などを用いて症状を抑えていきます。
鼻を押すと痛みがある原因と対処法「鼻せつ」
鼻の入口にできるのが、「鼻前庭湿疹」ですが、鼻の穴の中にできるのが「鼻せつ」です。
鼻せつは、鼻毛を抜くことで、分泌腺や毛穴に細菌が入り、おできができる症状です。
とくに鼻の入り口や鼻のあたま、左右のふくれている部分(通称:小鼻と呼ばれている部分)が赤く腫れて、押すと激痛を伴う痛みを感じます。
「鼻前庭湿疹」の症状はひりひりする感で痛みはそれほど大きくありませんが、「鼻せつ」は鼻が赤く腫れ、強い痛みを感じる違いがあります。
鼻せつの症状
・ 赤く腫れる
・ 強い痛みを感じる
・ 鼻づまり
・ 発熱を伴う頭痛
・ 顔面痛
鼻せつの対処法
・ 鼻毛は抜かずにハサミで切る
・ 鼻の穴を清潔にする
・ 鼻の脂を絞り出すことはしない
・ 鼻を汚い手で触らない
鼻の中は雑菌が多い場所なので、傷やデキモノができた時には消毒することで悪化するを防ぐことができます。
鼻せつの治療には、抗生物質の入った軟膏を塗る、内服薬を併用することで症状を抑えていきます。
しかし、膿がたまってしまっている場合、切開して、膿を出すこともあるようです。
そして、さらに炎症が進行すると、顔面全体が腫れることもあります。
また、細菌が頭の中に入ることで頭蓋内合併症を引き起こすこともありますので、早めに病院で診察を受けることをお勧めします。
<スポンサードリンク>
鼻を押すと痛みがある原因と対処法「鼻腔癌」
鼻腔癌は、部位によって呼び方が変わります。
鼻腔(鼻の穴)にできる癌を鼻腔癌といい、副鼻腔にできる癌を副鼻腔癌といいます。
これらを合わせて鼻腔癌と呼んでいるようです。
鼻腔癌の症状としては、鼻水に血が混ざる、顔が腫れるなどで気がつくことが多いようです。
鼻の横の目の下あたりにある空洞でがんが発生するので顔が腫れてしまいます。
この空洞にできる鼻の病気は蓄膿症(ちくのうしょう)ですが、ここにできるのが上顎洞がんと呼ばれています。
慢性的な蓄膿症は、上顎洞がんになりやすいと言われています。
上顎洞がんが進行すると、この空洞に溜まった膿が腫瘍となり、次第に大きくなります。
そして、
・ 鼻づまり
・ 血や膿が混じった鼻水
・ 鼻水が臭い
・ 顔面の腫れ
・ 歯の痛み
・ 視力障害
・ 目玉が飛び出る
などの症状がでます。
上顎洞がんは早期に発見できれば、治療で治ると言われています。
しかし、蓄膿症など他の病気と思いこむことで鼻腔癌の発見が遅れる可能性があるようです。
最悪の場合、脳との境の骨を破壊し脳内にがんが入り込むことがあるようです。
なので、悪臭がしているなどの自覚症状があるのでしたら、早急に病院で診察することをお勧めします。
ま と め
鼻が痛いのが、表面的なのか鼻の中なのかで治療方法が変わります。
それに、蓄膿症だと自己判断することでがんの発見を遅らせてしまう可能性があります。
まず、鼻血が止まらない、鼻水が臭い、鼻が腫れているなどの症状がある場合、早急に病院で診察してください。
鼻をこすったり、いじったりする癖のある人は、必要以上に触らないようにしてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもあなたの健康維持に役にたてば嬉しいです。
<スポンサードリンク>
最近のコメント