昼寝の効果的な方法は仕事の効率をあげ美肌を作る?
残業続きやストレスで慢性的な疲労を訴えている人が多くなりました。
当然、寝不足で毎日眠い状態では仕事の効率も低下してしまいます。
そこで、仕事の効率アップや健康的な毎日を送るために昼寝がとても重要視されているのは知っていましたか?
特にお昼ご飯を食べた後、眠くなりますよね。
これは、人間の本能なのです。
昼寝をしろと本能が命令しているにはちゃんとした理由があったのです。
しかし、昼寝をするとだるくなる経験がある人は昼寝の効果的な方法を教えてもらっていないだけです。
では、だるくならない効果的な昼寝をするにはどうしたらいいのか?一緒に見ていきましょう。
<スポンサードリンク>
昼寝に隠された効果
仕事やプライベートで、全速力で走り続けられる人はいないと思います。
疲れが溜まったままですと、仕事の効率が悪いばかりか、病気になる可能性だってあることを知ってください。
とくにお昼ご飯を食べた後などは、猛烈に眠くなる体験をした人も多いと思います。
なぜなら、消化するために神経が胃に集中するため、脳の血流が減少するからです。
そんな時、お昼ねタイムを持つことが午後のパフォーマンスを上げるとしたら・・・
『昼寝に隠された驚愕の真実とは』
昼寝をするとどんな効果があるのか見ていきましょう。
1:疲労回復に絶大な効果
疲労回復には昼寝以外にはありません。
それほど、昼寝はパワーを持っているのです。
昼寝する時間はほんの短い間です。
昼寝は夜寝る3時間の効果があると言われています。
昼寝をして起きた後、スッキリしているのを体感した人も多くいるでしょう。
2:昼寝が記憶力を上げる効果
昼寝をすることで、脳の疲れも同時にとってくれます。
また、昼寝した方が記憶力がアップするという研究報告もあります。
3:コーヒー以上の眠気防止
眠くなった時、ガムを噛んだり、コーヒーを飲んだりして眠気を覚ます人も多いでしょう。
これはコーヒーの成分、カフェインが脳を覚醒させているからです。
しかし、効果はそれほど長続きはしません。
コーヒーよりも、疲れも同時に取る昼寝の方が断然効果があります。
4:心臓病になるリスクが低下
生活習慣病の1つである心臓病のリスクが低減される。
心臓病になる原因は、食生活・運動不足・ストレスです。
昼寝をすることで、自律神経のバランスを回復させる効果があります。
つまり、ストレス解消になるということです。
昼寝の効果的な方法
昼寝は、あなたに午後からのパワーを与えてくれます。
しかし、むやみに寝たらいいのではありません。
昼寝をした後、すぐに最大のパフォーマンスを出す効果的な方法
1:20分以上寝ない
昼寝の時間は、20分です。
それ以上だと、深い眠りに入ってしまうので眠気が抜けなくなりパフォーマンスが低下します。
理想的な昼寝
睡眠には「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」があります。
寝始めに現れるのが、「ノンレム睡眠」です。
そして、ノンレム睡眠には、4段階に分かれ、
1段階:「ウトウト状態」
2段階:「通常に眠っている状態」
3段階:「さらに深い」
4段階:「眠りがMAXに深い」
1段階から2段階に移る時間が20分後と言われています。
しっかり寝る2段階に入ると起きるのも苦労します。
それより寝不足感が出てしまいます。
2:水分補給
寝ている間も汗をかいています。
なので、脱水症状にならないためにも水分は補給して昼寝をしましょう。
3:寝るポイント
20分のタイマーをかけ、静かな場所で昼寝をするのが効果的です。
オフィスや学校など、机があるのなら、そこに伏せて寝るだけでも十分です。
電車やバスでウトウトした経験がある人なら分かると思いますが、どんな体制でも寝れるものです。
<スポンサードリンク>
昼寝で慢性疲労を解消
眠れない、疲れがなかなかとれないなどの症状は「慢性的な疲労」かもしれません。
自覚はなくても疲労が確実にあなたのパフォーマンスを低下させています。
疲労には、「肉体的疲労」と「精神的疲労」があり、過度の疲労は脳を破壊してしまいます。
脳が疲れると「休みなさい!」と命令を出します。
それを無視し、動かし続けると「自律神経」や「免疫系」「内分泌系」に異常を起こしてしまいます。
ストレスや疲労が原因で、自律神経のバランスが崩れると、各システムがうまく機能しなくなります。
人間には、自然に修復するシステムが備わっています。
その修繕システムをはるかに超えた、疲労・ストレスによって攻撃的な細胞が活発な活動をし始めます。
これが免疫力の低下となり、「風邪をひきやすい」「発疹」を起こします。
免疫物質は本来ならウイルスを抑えるために必要なものですが、脳に悪影響を与え始めます。
これが、疲れがなかなかとれない、不安や恐怖などの抗うつ症状を起こすと言われています。
そこで、短眠の昼寝がとても効果的なのです。
ほんの20分間昼寝をするだけで、免疫機能を回復させ、自律神経のバランスを整えてくれます。
ま と め
「眠い!」「疲れた!」は身体の危険信号です。
それをコーヒーや栄養ドリンクで無理やり覚醒させるのですから、絶対にしわ寄せがきます。
それが、ウツ病などの精神的疾患だったり、ガンなどの内臓疾患になって現れます。
ストレスや過労は特に精神疾患になりやすいと言われています。
一度、精神疾患になってしまえば、2度と今までのような生活を送ることは難しくなってしまいます。
しかし、たった20分昼寝をするだけで、健康的な生活が送れるのなら昼寝をする意味のあるでしょう。
健康的な毎日を送るためにも、少しの休息とお昼ねタイムが大切です。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもあなたの健康維持に役にたてば嬉しいです。
<スポンサードリンク>
最近のコメント