コーヒーとタバコの組み合わせの口臭対策
コーヒーとタバコはリラックスするのにとても良いですよね。
しかし、コーヒーとタバコの組む合わせは口臭が物凄く営業をしている人は要注意です。
なぜ、コーヒーとタバコの相性で口が臭くなるのか知っていましたか?
ドリップ式のコーヒーは今ではコンビニでも手軽に買うことができます。
コーヒーとタバコが口の中でどんな作用で口臭を出すのか紐解いいきましょう!
<スポンサードリンク>
コーヒーとタバコが口臭くなる原因とは
ずばり!コーヒーとタバコの組み合わせで口臭がとても臭くなるのは、唾液が少なくなるからです。
正常は人は1日に1〜1.5リットル程唾液をだします。
寝ている間に出る唾液の量は起きている時より大幅に少なくなり700-800ミリリットルまで減少します。
空腹時やストレスを感じた時にこんな経験をしたことはありませんか?
・ 口の中がパサパサしている
・ 舌の表面が白く、磨いたことがない
特に空腹時やストレスを感じている時は唾液が少なくなっています。
唾液が少ない口の中は、酸性になっているためバクテリアが繁殖しやすい環境になっています。
コーヒー自体、香りが強い飲みもので、そこに酸性(pH5-6)のコーヒーを飲むと益々バクテリアは増殖します。
そして、コーヒー成分が舌の表面に着くことで独特な臭いを発生します。
健康なら、唾液の抗菌作用で、口臭もおさえられていますが、口の中の環境が悪いためコーヒーを飲んだだけで口臭がきつくなるのです。
コーヒーとタバコのミックスが口臭を悪化させる理由とは
タバコを吸っている人の息が臭いのは、タールとニコチンに原因があります。。
原因1:タールによるタバコ臭
タールは舌の表面や歯に付着するため、口の中にタールの臭いが残りそれが口臭の原因となります。
原因2:ニコチンによる唾液の減少
ニコチンは血圧を上げてしまいます。
これは、毛細血管を収縮させるために起こります。
また、ニコチンは中枢神経系にまで作用を及ぼします。
その結果、唾液の分泌が抑えられてしまうことになります。
唾液の分泌が少なくなると、嫌気性菌やバクテリアが歯垢などを分解するため、揮発性硫黄化合物が発生し悪臭を発します。
つまり、タバコを吸うことで唾液の量が減り、その結果口の中が酸性に傾くことでバクテリアが増殖することで悪臭が出るということです。
また、タールが歯や歯垢、舌の表面にこびりついていることが悪臭を放つ原因になるのです。
『揮発性硫黄化合物とは』
揮発性硫黄化合物は次の3種類のガスで作られます。
1:硫化水素
腐った卵に似た強い刺激臭で目や皮膚、粘膜を刺激する有毒ガス。
下水の臭いやごみ処理場の臭いのような感じ。
2:メチルメルカプタン
腐ったタマネギのような臭いで口臭のほか、屁の悪臭の元でもある。
コールタールや原油にも含まれる。
3:ジメルサルファイド
生ゴミのような臭いの悪臭成分。
この3種類の有毒で悪臭がするガスが混合されているのですから、非常に不快な臭いにおいになって当たり前なのです。
<スポンサードリンク>
コーヒーとタバコの口臭をいい息に変える方法
コーヒーを飲むことで唾液が少なくなり、バクテリアなどの菌が繁殖してしまう。
そして、タバコを吸うことでこの世のものと思えな位ほどの悪臭を放つ。
コーヒーとタバコが口の中で起こす現象がとても似ているので、口臭がきつくなるのは当たり前です。
でも、リラックスしたい時コーヒーとタバコは切っても切れない組み合わせですよね。
そこで、
『コーヒーとタバコ喫煙後にできる口臭対策』
コーヒー成分とタバコ成分が融合し、口の中は酸欠状態になり、唾液の分泌が低下してしまいます。
それが原因で口臭が発生してしまいます。
対策1:歯磨き
香料が強いものは口臭と混ざってしまい逆に臭く感じられます。
なので、無香料がオススメです。
歯の表面を磨くだけではなく、歯間や歯と歯茎の間も磨くようにしましょう。
対策2:舌磨き
舌磨きで舌苔(ぜったい)除去を行います。
この時に使う「舌磨きブラシ」は専用のものを使用してください。
なぜなら、歯磨き用のブラシを使うと舌の表面にある舌乳頭という突起がちぎれ、微量ですが出血してしまいます。
出血することでバクテリアを増殖させてしまい、逆に口臭の原因を作ってしまいます。
対策3:うがい
うがいは、うがい専用の洗口剤がいいでしょう。
これは、口の中の洗浄・消毒を目的で作られているので効果が期待できます。
無い場合は、水やぬるま湯でうがいします。
ま と め
空腹時や喉が渇いている時コーヒーとタバコの組み合わせが口臭をきつくさせる原因がお分かり頂いたと思います。
唾液の分泌が減少している状態で揮発性硫黄化合物を増産させることで口臭がドブ臭いにおいになっていたのです。
口臭を気にしている人やドライマウスの人の場合、基本的に水分不足になっていることが多いので、
普段から水分を積極的に補給するよう心がけておけば、唾液量が増加しますので口臭が気にならなくなります。
また、ストレスからコーヒーとタバコを愛用しているのでしたら、ストレス解消することも必要になります。
なぜなら、ストレスと自律神経は繋がっていて、唾液の量とも関係しているからです。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもあなたの健康維持に役にたてば嬉しいです。
<スポンサードリンク>
最近のコメント