目が充血して目やにがでる原因はコンタクトにあり?
目やには、古い細胞と新しい細胞が入れ替わることで目やにとなって吐き出されます。
これは身体と同じで新陳代謝を繰り返されて起きている現象です。
目が正常なら目やはサラサラしています。
しかし、目の腫れ、目の痛み・充血などの症状がある時の目やには、ネバネバしている場合があります。
それは、目が何かしらの病気になっている可能性があります。
ネバネバ目やになど正常ではない目やにの原因を探っていきましょう。
<スポンサードリンク>
目やにがネバネバしているのは病気のせい?
正常な目でも、多少の目やには出ます。
これは、新陳代謝でできた老廃物なので心配はありません。
しかし、目やにが普段よりも多い、粘り気が多い、色がある場合、目の病気になっているかもしれません。
『目が炎症を起こしている時の目やにの特徴』
1: 黄緑色でドロっとした膿状の目やに
細菌が感染して細菌性結膜炎の可能性があります。
大量に目やにが出る、目が開きにくい時は、診察を受けてください。
2:涙のような水っぽくサラサラした目やに
花粉症やアレルギーが原因ででる目やにです。
花粉症などのアレルギー性のものは、かゆみが出ます。
また、「ゴロゴロ」することもあります。
3:白くネバネバし、糸を引く目やに
ウイルス感染が原因でネバネバした目やにが出た時は、他の人に移る可能性があります。
なので、タオルの使い回しやプールに入ることは避けてください。
早めの診察を受けることをお勧めします。
目やにが異常にでる原因は目の病気にあった
目やにがでる原因としては「アレルギー性結膜炎」や「ウイルス性結膜炎」「細菌性結膜炎」の3つに分けることができます。
ウィルス性結膜炎の初期症状が細菌性と区別がつかない事が多く、処方された目薬が効かない時は、早めに再検査を受けて下さい。
結膜炎の症状
・ 充血
・ 目やに
・ かゆみ
・ 涙目
・ 目がゴロゴロする
・ まぶたが腫れる
・ まぶしい
『アレルギー性結膜炎』
アレルギー性結膜炎は、アレルギーの原因と言われている「スギ」「ハウスダスト」などが結膜に入るこむことで起きる目の病気です。
最近に多いのは、汚い手で装着しがちな「コンタクトレンズ」が関係していると言われています。
症状は、
・ 結膜の充血
・ 目ヤニが出る
・ まぶたが腫れる
・ 目のかゆみ
・ 涙目
白い糸をひくような目やにが出ます。
治療は、
治療は主に、アレルギーを抑え、炎症を抑えるステロイド点眼薬を使用するようです。
「春季カタル」
アレルギー性結膜炎が重くなるのが「春季カタル」です。
春から夏にかけて症状が悪化する場合があります。
強いかゆみやまぶしさ、粘りが強い目やにが出てます。
また、まぶたの裏に白いブツブツができ、アトピー性皮膚炎を持つ子どもに起こりやすいと言われています。
『ウイルス性・細菌性結膜炎』
「ウイルス性結膜炎(はやり目)」
アデノウイルスなどに感染して起きます。
潜伏期間が1週間ほどあると言われ、それを経過してから症状が出ます。
目ヤニや充血、腫れ、痛みも伴いますが、通常は発病後10日ぐらいで軽くなります。
角膜(黒目の部分)に点状の小さな濁りが出ることがありますが、これは自然に消えるようです。
「咽頭結膜熱(プール熱)」
アデノウイルスが原因で潜伏期間が1週間ほどあり、夏場にプールの水で感染することから、「プール熱」と呼ばれています。
主な症状としては、のどの痛みや発熱、全身がだるくなったり下痢を起こすこともあります。
学校など子供に感染しやすいので、プールはお休みしてください。
<スポンサードリンク>
結膜炎になった時に気をつけること
ウイルス性・細菌性の結膜炎は、人に感染しますので、感染させない工夫が必要です。
そして、病状を悪化させる行為もあるので注意してください。
・ よく手を洗う
汚い手で目をこすったり、触ることで症状を悪化させてしまいます。
なので、こまめに石けんを使って流水で手を洗ってください。
・ タオルを他人と兼用しない
タオルは使い回ししないよう専用のタオルを準備してください。
・ 洗濯は別々
洗濯で感染することもあるので、別々に洗ってください。
そして、日光を当ててよく乾かしてください。
・ 目薬は目につけない
目薬をつける時、まつげや目につけてしまうことがあります。
せっかく治りかけていても、左右交互に感染してしまうので、完治する期間が長くなってしまいます。
なので、子供さんに目薬をする時は親御さんがつけるようにしてください。
特に「ウイルス性・細菌性結膜炎」は感染する期間があるので、学校伝染病に指定されています。
感染期間は、流行性角結膜炎・咽頭結膜熱は約1~2週間、急性出血性結膜炎は3~4日です。
また、咽頭結膜熱は主要症状がなくなった時点の、2日を経過期間とし、学校はお休みにしてください。
ま と め
景色や色を認識できるのは、目が健康だからです。
しかし、充血や目やにが出て見ずらくなるのはとても辛いことです。
生活にも支障が出て困ることもあると思います。
本当であれば、眼科医で治療することが最善策でしょう。
仕事を休めない、病院に行く時間が取れない時は市販の目薬を使うことで症状を軽くすることができるでしょう。
病院からもらう目薬は、処方箋がでるので安心ですが、市販の目薬を使う時は個人の判断になってしまいます。
なので、市販の目薬を購入する時は薬剤師がいる薬局で購入することをお勧めします。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもあなたの健康維持に役にたてば嬉しいです。
<スポンサードリンク>
最近のコメント