個人の人生目標の立て方次第で必ず達成する実践済みの方法
目標の立て方を間違えると、人生の終焉を迎えることになります。
また、目標は「月ごと」「年間」「年数」で
設定しなくちゃいけないと思い込んでいませんか?
まず、それらの方法は一旦棚に上げてください。
これからお話する内容は、私が実際に行っている目標設定の方法です。
その結果、目標を達成するほど手ごたえばバッチグーです。
では、お伝えするとしましょうか!
<スポンサードリンク>
目標設定で重要なのはカテゴライズするだけ
目標設定で悩むこと、それは・・・。
目標を決めることではありませんか?
例えば、
・ 貯金する
・ 夫婦円満
・ 健康で暮らす
などなど・・・。
どれをチョイスして目標設定すれば良いのだろう、と。
まず、目標設定するには何をしようか、決めなければいけません。
私の師匠の教えでは、
1:健康
2:人間関係
3;ビジネス
人生の目標は、この3つに集約されると言われました。
例えば、
『健康に毎日イキイキ過ごすこと・・・一番大切なこと』
病気になってしまっては何もできない。
『夫婦・親子・友人・上司、部下・・・人との関わり』
地球上で暮らすためには、人間がついて回ります。
もし、人と関わりたくないのなら無人島に行くしかないです。
『仕事・お金・・・生活するために絶対必要』
多くの人がやってしまいがちなのが、1つに絞ってしまうこと。
だから、邪魔が入ったときストレスまみれになり、
目標を見失ってしまうのです。
<スポンサードリンク>
80%の無駄を省く
目標とはゴールを指します。
目標なくして、ゴールにたどり着くことは絶対にできません。
例えば、
『東京スカイツリー見物に行くとしたら』
・ 新幹線
・ 飛行機
・ クルマ
・ 自転車
・ リアカー
乗り物の種類や(何月何日 何時発の指定席)などのように具体的になりますね。
しかし、
「どこかに行きたいなー!」
では、具体的にするにもできませんね。
つまり、目標設定することで行動に移せる、ということです。
そこで必要なのが、「捨てる勇気」です。
『価値のランキング』
価値のランキングとは、目標達成に必要な事柄をランキングにしたものです。
例えば、『1週間後に出世するための試験』があるとしましょう。
この試験は結構難しく、合格すると一気に給料が2倍に増えるのです。
あなたなら、「どんな優先順位をつけますか」
・ パチンコ
・ 無駄な残業
・ テレビ鑑賞
・ 試験勉強
・ 寝ること
多分「試験勉強」と「睡眠」だけに集中すると思います。
目標を達成するためには「捨てる勇気」が必要なのです。
例えば、『欲しいものを買うために貯金する』
・ おやつをやめる
・ コンビニコーヒーを1回に減らす
などのように無駄使いを減らすことも必要になりますね。
まとめると
1:ゼロリターン、もしくはマイナスリターンな事柄
2:低リターンな事柄
3:ハイリターンな事柄
4:超ハイリターンな事柄
この中で無駄なもの1/2、内容によっては3の事柄を捨ててしまえばいいのです。
つまり、必ず目標が達成できる方法だけをチョイスすればいいだけです。
目標設定で一番重要なカテゴライズとは
目標の立て方は、カテゴライズ別にすること。
1:「健康」
健康に生きるための目標設定
2:「人間関係」
人間関係を良くするための目標設定
3:「仕事・お金」
仕事・お金のための目標設定
この3つの目標設定をしたら、「いらないものを捨てる」
ここからが重要で組立図を作ることです。
・ 短期的
・ 中期的
・ 長期的
に分けて、組立図を作ることでオートマチック的に行動してしまいます。
『組立図の作り方』
「現在点」→「問題点」→「必要なこと・もの」→「やるべきこと」
この組立図を3つのカテゴライズに分け、いらないものを捨てれば
ぼんやりと、目標達成しているあなた自身が見えてきませんか?
<スポンサードリンク>
最近のコメント