もののけ姫がノーカットで金曜ロードショーに登場、名言を調べてみた
2週連続放映決定!夏はジブリは熱いが開幕!リオオリンピックに負けず劣らず
もののけ姫は、自然と人間の共生にスポットを当てた超大作。
1997年(平成9年)7月12日に公開され興行収入193億円を記録した化け物邦画で、当時の日本映画の興行記録を塗り替える大ヒット作品です。
<スポンサードリンク>
もののけ姫金曜ロードショー見る前の予備知識
自然と人間が共存光栄していけるのか?をテーマに作られたこの作品の見どころ。
エミシの村に住む『少年アシタカ』は、村を襲ったタタリ神を退治する。
しかし、アシタカも同時に右腕に死の呪いを受けてしまう。
タタリ神とは、平凡なイノシシが人を憎むことでタタリ神になってしまった。
人間が自然を敵対することで、自然は人間を憎み反発することに。
この人間『少年アシタカ』と自然の民『犬神に育てられた美しい少女サン』の出会いがどのようにして調和していくのかが見もの。
<スポンサードリンク>
もののけ姫の豪華キャストの声優の皆さん
【キャスト】
『アシタカ(主人公)・・・松田洋治』
風の谷のナウシカのアスベルの声を担当した経験
『サン(犬神に育てられた美しい少女)・・・石田ゆり子』
ちなみに少女カヤの声もやっています。
ジブリジブリデビューは「平成狸合戦ぽんぽこ」が最初でヒロイン『おキヨ役』を務め、また、コクリコ坂『北斗 美樹役』にも登場。
『エボシ御前(美しい女性)・・・田中裕子』
タタラ集団を率いる美しい女性ながら冷静沈着。
自然を壊し武器をつくる。
ゲド戦記のクモ役でも登場
『ジコ坊・・・小林薫』
謎の組織「師匠連」の一員として、不老不死の力があるとされるシシ神の首を狙う。
『トキ・・・島本須美』
負けん気が強い女性ですが、それは愛情
島本須美さんは風の谷のナウシカでは『主人公ナウシカ役』をとなりのトトロでは『サツキの母親役』を務めるほど、ジブリには欠かせない人です。
『甲六・・・西村雅彦』
トキの夫で、惚れた弱みでトキの尻にシカれっぱなし。
『モロの君・・・美輪明宏』
二本の尾を持つ白く大きな三百歳の犬神。
人間に捨てられたサンを育て、人間の言葉を理解する知能と強靭な力を持つ。
『ゴンザ・・・上條恒彦』
エボシの側近ですが、少々情けない面もあります。
噂ではエボシに惚れているとか・・・。
『ヒイさま・・・森光子』
エミシの隠れ里で村をまとめている老巫女で、石や木片などを並べて吉凶を占う。
呪いを受けたアシタカを、西へ向かうよう告げる。
『乙事主(おっことぬし)・・・森繁久彌』
四本牙を持つ五百歳の最長老。
目はすでに見えない巨大な白い猪神。
『コダマ(木霊)』
木霊(こだま、木魂、谺)は樹木に宿る精霊で、自然豊かな森林に住むと言われている。
もののけ姫の中では、森の中で迷ったアシタカを導くことをしている。
もののけ姫の名言集
『生きろ。そなたは美しい』
サンとアシタカが初めて出会ったシーンの名言
『戦、行き倒れ、病に飢え、人界は死んだ亡者でひしめいとる。たたりというなら、この世はたたりそのもの』
ジコ坊の名言
『賢しらに僅かな不運を見せびらかすな』
エボシの名言
『黙れ小僧!お前にサンが救えるか』
犬神モロの名言
『誰にも運命はかえられないが、ただ待つか自らおもむくかは決められる
見なさい。あのシシの身体にくいこんでいたものだよ。
骨を砕きはらわたを引き裂き、惨い苦しみをあたえたのだ。』
不巫女の名言
『天地の間にあるすべてのものを欲するは人の業というものだ』
ジコ坊の名言
言葉印象的な名言集いかがでしたか!
”生きる”というのは『もののけ姫』が訴えたかった重要な言葉です。
<スポンサードリンク>
最近のコメント