お風呂に入浴剤を入れる効果と絶対に入りたくない変わり種入浴剤のご紹介
お風呂にゆっくりと入ると1日の疲れがとれ、ぐっすり寝ることができます。
また、お気に入りの入浴剤でお風呂で読書なんかいいですね。
そこで、入浴することでどんなリフレッシュ効果があるのか。
変わり種入浴剤をご紹介します。
<スポンサードリンク>
なぜ?入浴するだけでリラックスできるのか
お風呂に入ることは手軽にストレス解消をしてくれる方法なのです。
お風呂に入ると、
・ 血行がよくなる
血行(血流)が良くなることで、体の中に溜まった老廃物を出してくれます。
・ 水圧で循環がよくなる
お風呂に入ると「水圧」を感じると思います。
この水圧が足に溜まっていた血液を戻してくれます。
また、お腹を押されることで自然に息を深く吸うことになるので、
新鮮な空気が多く体の中に入るます。
・ 浮力でリラックス
温泉などの大浴場で足を伸ばすと、自然と体が浮く体験をしたことがあると思います。
この時筋肉のこわばりがなくなることで、副交感神経が優位に働きます。
つまり、血液が良くなることで全身リラックスできる、と言うことです。
<スポンサードリンク>
お風呂に入浴剤を入れた効果は?
入浴剤と言っても色々な種類が売られていますね。
例えば、「温泉の素」や「アロマ系」など。
大きく分けると
入浴の際には入浴剤を使用することで効果をより高めることができます。入浴剤は、主に以下の6種類に分けることができます。
『ソルト(塩)系』
温泉のような成分で作られているので保温性がいい。
『炭酸ガス系』
お風呂に入れた瞬間、ブクブクと泡を出すのが特徴です。
血行が良くなり、全身温まる。
『スキンケア系』
乾燥して時期に保湿成分が入ってる入浴剤を使うことで潤いを与える
『生薬系』
生薬系は香りを楽しむことでリラックスできます。
『ひんやり系』
夏場の入浴にひんやり爽快感を感じさせる入浴剤です。
おもしろ入浴剤を紹介しちゃうよ
お風呂に入るのもコミュニケーションです。
子供と奥様と、彼氏・彼女と
こんな入浴剤はいかが!
全部で6種類、あなたはどの具になってみたい?
『ラーメンの湯』
『カレーの湯』
『味噌汁の湯』
『チゲ鍋の湯』
『牛丼の湯』
『焼きそばの湯』
「ヴィレッジヴァンガード・オンラインショップ」で購入できます
2/6日現在:あまりの話題に品切れ中
もしくは、実店舗ならあるかもよ。
私なら、『ラーメンの湯』と『味噌汁の湯』なら入れそう( ; ; )
『焼きそばの湯』って、つまりソース風味ってこと???
お風呂上がりがネバネバしそう・・・。
絶対に入れないのは、『チゲ鍋の湯』かな。
辛そうなのと、いつまでもプンプン臭そうだ。
次の日の満員電車に乗りたくないのが『カレーの湯』ですね。
再入荷したら一度試してみたいと思います。
<スポンサードリンク>
最近のコメント