そばの栄養には高血圧予防効果や健康効能が期待できる?
そばは昔から「健康」「長生き」に良いと言われています。
最近になってからはダイエット効果もあると言われ、そばの消費が多くなっています。
なぜ?そばが健康や長生き、ダイエットに効果があるか?
健康効果が期待できるおそるべし「そばパワー」を解明していきましょうか。
そば(蕎麦)が持つ成分にその秘密が隠されていたのです!
<スポンサードリンク>
そばの栄養、成分
そば(蕎麦)の元になるのは、ソバの実です。
そばの実を石臼などで粉にしたものを「つなぎ」「水」を混ぜたものが「そば」になります。
『そば(蕎麦)の成分』
「そば・・・100 gあたり」
・ カロリー・・・・・273kcal
・ 脂質・・・・・・・1.9 g
・ ナトリウム・・・・1 mg
・ カリウム・・・・・160 mg
・ 炭水化物・・・・・55 g
・ タンパク質・・・・10 g
・ カルシウム・・・・18 mg
・ 鉄・・・・・・・・1.4 mg
・ ビタミンB6・・・・0.2 mg
・ マグネシウム・・・65 mg
ちなにみ
「白米」・・・カロリー・・・356kcal
・・・炭水化物・・・77 g
・・・タンパク質・・6 g
「ラーメン」・カロリー・・・436kcal
・・・炭水化物・・・63 g
・・・タンパク質・・10 g
と、普段食べる白米やラーメンと比べると、カロリー、炭水化物は低くなっています。
なので、ラーメンと同じ量を食べても太らない食事がそばなのです。
食後にはめんつゆを「蕎麦湯(そば湯)」で割って飲むと、そばを茹でた時に溶け出した成分も摂取することができます。
そばを食べると期待できる効果・効能
そば(蕎麦)は、『1985年のFAO/WHO/UNU必須アミノ酸基準値でアミノ酸スコア100点』になるほど
アミノ酸がバランス良く入っています。
※ アミノ酸スコアは、食品中の必須アミノ酸の含有比率を評価するための数値である。
特定の食品に対し、窒素1gあたりに占める必須アミノ酸が基準値と比較して
どれだけ含有されているかを評価するものである (Wikipediaより引用)
『そばの効果・効能』
「そばに含まれるルチンは「抗酸化物質」として効果がある」
・ 血管の強化
・ 血流改善
・ 血中コレステロールを抑える
・ 高血圧予防
・ 脳卒中予防
・ 肩こり
・ 冷え症改善
「必須アミノ酸」
・ イソロイシン・・・筋肉を作っている成分
・ ロイシン・・・・・疲労回復、脂肪燃焼効果
・ リシン・・・・・・必須アミノ酸の中で最も不足しやすい成分で、「成長」や「修復」
・ トレオニン ・・・肝機能を高める効果
・ トリプトファン・・精神安定、鎮静作用(不眠症、時差ボケ、うつ病などに効果)
・ ヒスチジン・・・・乳幼児の成長に必須なアミノ酸
そばに含まれる必須アミノ酸の「ルチン」は水に溶ける(水溶性)です。
なので、蕎麦湯を飲むことはルチンをまんべんなく、身体に取り込む意味もあるのです。
しかし、めんつゆも一緒に飲むことで塩分が多くなるので、めんつゆは少なめにすること。
<スポンサードリンク>
そばの雑学王
『そば(蕎麦)に関する雑学』
やっぱり、そば、と言えば「年越しそば」ではないでしょうか?
その他には、「引っ越しそば(蕎麦)」が一般的ですかね。
そこで、「そば(蕎麦)に関する様々な由来」を調べてみました。
「延命・長寿祈願」・・・年越しそば(蕎麦)
・ そばは細く長く伸びるところから
「おそばに末永く・細く長いお付き合い」・・・引っ越しそば(蕎麦)
・ 末長く、お付き合いができますように
「1年間の苦労や借金を断ち切る」・・・年越しそば(蕎麦)
・ そばは切れやすいことから
「健康祈願」・・・年越しそば(蕎麦)
・ そば草は、風雨にも耐え、お日様を浴びると元気になることから
「金運」・・・年越しそば(蕎麦)
・ 金銀細工師が金粉を集めるためにそば粉をつかったことから新年の金運向上祈願
「二八そば」「十割そば」とは?
そば粉同士がくっつかないので、「つなぎ=小麦粉」を入れて打ちます。
その割合が、二八なのか全部なのかで呼び名が変わります。
つなぎが2割なら「二八蕎麦」、つなぎが1割なら「九割蕎麦」で、つなぎを一切使わないで打つのが、「十割蕎麦」です。
ま と め
そばが健康に良いのは、蕎麦の実に含まれる栄養素が身体を元気にしてくれていたのです。
しかし、いくら健康に良いと言っても、「そばアレルギー」を持っている人が食べると
・ 紅い発疹、痒み
・ 下痢や嘔吐、腹痛
・ 呼吸困難
などを引き起こします。
なので、蕎麦アレルギーの方は絶対に食べないようにしてください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
少しでもあなたの健康維持に役にたてば嬉しいです。
<スポンサードリンク>
最近のコメント